賢者への道ブログ

歴史から学ぶ賢者となり、未来を考える力を養う。

IT未経験挑戦まで残り19日「企業が減給ではなく解雇を選ぶ理由」

こんにちは。

IT未経験挑戦まで残り19日です。

f:id:winterhorse25:20200414191816j:image

 

 

アメリカ合衆国では

コロナウイルスの感染者が54万人にのぼり、

人口あたりの感染率が1万人に17人となり

トランプ大統領が緊急事態宣言を出してから

およそ1か月が経ちますが

歯止めが効かない状況が続いています。

 

そんな中で

同国の2020年3月の失業率が非農業部門において

就業者数が前月比で70万1000人減に及んだと

労働省が発表し、この1カ月という短期間で

戦後最大の雇用減に見舞われています。

 

また4月3日時点での雇用統計では、

失業率が1カ月で0・9%幅上昇し

前月比3・5%から4・4%に悪化しています。

 

一方で

米アマゾンは3月中旬に人員増強を発表して

以降10万人を雇用しており

さらに7万5000人の雇用を計画しています。

 

 

さて、

ニュースを観ていてあなたはこのように

「解雇」「失業」の話題に

触れているかと思いますが、

「減給」の情報はあまり目にしていないはずです。

 

日本ではサッカーJリーグ

コンサドーレ札幌」の選手たちが自主的に

クラブや地域の活性化を守るために

減給を提案していますが、多くの企業はなぜ

減給の措置を取らないのでしょうか。

あるいはなぜ取れないのでしょうか。

 

 

①開店休業状態

 

現在キャッシュフローに悪戦苦闘し

融資などを申請し受けている企業が

ほとんどだと思います。

 

その理由はいたって単純で、

消費者の消費行動の制限や保守化により

売上が半減する一方で在庫処分や固定費の支払いに

負われているからです。

 

また雇用の面に関してから、

従業員の生活を守るためにやむなく営業している

店舗や企業もあります。

 

もちろんナイトクラブなど夜間中心の業態は、

各行政機関から営業を自粛するよう呼びかけられ

夜間は景観が張り巡らされるなど

半強制的に営業できない状態に陥っています。

 

逆にスーパーや医療機関などは

人々の生活面から営業をお願いされるという

現状で、感染リスクはある一方で業態によって

行政の意向に天地ほどの差があります。

 

 

②減給と解雇の差

 

実は

企業が減給ではなく解雇を選ぶ理由があります。

 

もちろん国や地域の風土や制度の差もありますが、

ここには法律上の難しさなどがあります。

 

解雇するにももちろん雇用契約などの

法律上の問題が生じますが、

基本的には雇用者と被雇用者の

二者間の契約ではあるので

減給措置をとるよりも解雇するほうが

容易いのです。

 

 

③減給ではなく解雇を選ぶ理由

 

減給措置を取らない企業が

ほとんどな理由としては、

最低賃金法などにより

これ以上給与を落とせないという

ラインが存在している点があります。

 

加えて、従業員は減給されることにより

仕事へのモチベーションが下がるので、

より高級の待遇のある他社へ移るなどの

人材流出に結果的になりかねません。

 

つまりこれらの点から効率的な対応をするのが

良くも悪くも営利組織の判断なので、

短期的な高い措置として解雇を選択するのです。

 

 

・さいごに

 

失業率が上がると自殺率が上がるというのは、

統計的に見ても合致しています。

(https://news.yahoo.co.jp/byline/nishidamasaki/20200405-00171481/参考までに)

 

また大阪大学の研究では、

失業率と犯罪率に相関関係が

あることもわかっています。

 

つまり世界的に治安の良い国日本も、

景気のさらなる減退に陥れば

さらなる景気減退を引き起こす引き金を引くという

悪循環に陥る可能性があります。

 

またマクロ経済学の観点から考えると、

政府の金利低下などの金融政策も

止血程度の措置でしかないので

根本的な問題の解決をしなければなりません。